9月24日(水)午前10時~11時30分 2階のホールにて

地域の防災士と”家での備えとは?日頃から何をどれくらい準備しておくといいの?”をテーマに

考え話し合いしました。今日の学びを活かして防災・減災に繋がるよう準備していきましょう。

防災資機材のポータブル電源Jackeryの使い方の説明を受けています

災害から命を守るために~在宅避難~をテーマに説明を聴きました

たくさんのおにぎりが出来上がりました

災害時のトイレの紹介と組み立て方や汚物の片付け方などを学びました

災害用のトイレは、踏み台やごみ箱や小物入れとして使用できるので

普段から生活に取り込む使用することが大切なことも知りました

次回は、12月1日(月)”災害時に役立つアイラップカンタンクッキング” をする予定です。